|
----- My Antenna、、、 二十年の生涯を終えました!(2005年3月) ----- |
|
|
|
爽やかな秋晴れの週末の午後、ちょっとした不注意でアンテナタワーをひっくり返してこんなことに!
300エンティティー以上をたたき出してくれたTA-351・CL6-DXが、ついに昇天しちゃいました。
スペア用にと円安時代に輸入しておいたダンボール箱入り新の714XXや214Fとかもガレージにしまってあるのですが、大して儲かりもしていない本業が訳がわからんぐらいに忙しくなっていることも加わって、もはやアンテナ工事に取り掛かる気力と体力が。。。
|
|
|
|
エコーリンク・ゲートウエイ用のアンテナをもっと高利得のものに交換しようとしていたのです。
微風さえも感じられない初秋の週末、穏やかな木漏れ日を浴びながらすっかり気持が緩んでしまってコーヒーブレーク。
フルクランクアップ状態のタワーの根元を基台に固定しているぶっといハイテンションボルトをすべて外し、ウインチのストッパーをアンロックしたままの無防備状態のタワーを放置して家の中に戻ってコーヒーを満たしたマグカップ片手にノンビリとメールチェックをしていたのです。
隣近所の住宅とアンテナタワーの距離は十分以上にあるし放置しっぱなしの裏庭だって荒れ放題の果樹園みたいなもの、万が一倒れても第三者に及ぼす被害はないや・・・とタカをくくっていた気分も確かにありました。要するに、肝心の「アンテナ自体の被害」をすっかり忘れていた・・・ってオマヌケぶりが露呈しちゃったってことです!
突然、どっしゃ〜〜〜んという轟音が聞こえました。
「近所の家で前庭にまく砂利でもダンプカーから降ろしたのかな・・・」ぐらいにしか気に留めていませんでした。
アンテナ工事を再開するべく裏庭に出てビックリ仰天!
微風も感じられない穏やかな秋空の下に信じられない惨状が広がっていたのです。
基礎のボルトを外しておいても、強い南風が吹かない限りは絶対に倒れる訳がないと信じていたタワーが写真のありさま。
正確に表現すれば、「倒壊」ではなくて意図せぬ「チルトダウン」、、、「まさか!」の南からの突風がほんの一瞬だけ襲った訳です。
二十年前の工事を寄ってたかって手伝ってくれたローカルハム仲間の皆さんたちは揃って高齢化、アンテナ工事ができなくて閉局してしまった人たちや、闘病中だったり養老院に入ってしまわれたどころか、電離層の彼方に・・・飛び去ってしまわれた皆さんさえ多数おられます。
ほとんどの若い世代はアマチュア無線になんか興味なし・・・これは日本と似たような状況です。
助っ人として手を上げてくださる皆さんも多いのですが、どうにもこうにも工事中の不慮の事故への心配が先にたってしまってお願いする心境にもなれません。
中・高校生のころ、サイクル20で体験した「自作の無線機+電離層を介して世界中が目の前に広がる」あの
興奮とワクワク感は、いくらあてがいぶちのIP電話やインターネットを介した様々な個人/グループ間通信技術がが脚光を浴びながら目を見張るような発展を遂げている21世紀になっても、きっと一生忘れることはないと思います。
アンテナのみのダメージでシャックはそっくりそのまま残っているのが幸い、「いやぁ、ずいぶんお久しぶり!」ボク自身と同じように年輪を重ねながら世界中に散らばる旧知のハム仲間たちとのお空での再会を願って、なんとかサイクル24に乗り遅れないようにアンテナを整備しなくっちゃ。。。
アマチュア無線とはまったくの「別世界的・個人&グループ通信手段」としての魅力や便利さは認めつつ、いつでも好きなときに変えられるHNやIDを掲げてそこに集う多くの皆さんが、一期一会の意味を履き違えていらっしゃるかのようにも感じてしまう「インターネットのお手軽通信ツールやオンラインチャット界」などとは、どちらがいいとか悪いとかのコメントはさておいて、ひと味もふた味も違うアマチュア無線DX界であることを個人的には今でも信じていたいですねぇ。 |
|
|
|
|
 |
↑平和ボケの代償は、、、一瞬にしてこれだもんなぁ・・・↑ |
|
 |
↑メインテナンスもバッチリ、秋のDXシーズンを楽しみにしていたのに、、、これじゃ修理不能で全損↑ |
|
 |
↑庭先の桜は満開でも、春のFB−Condxの中でアンテナ不在のタワー(右上)が寂しい限り。 (マウスオーバーで当時のシャック)↑ |
|
----- あの日まで、、、こんなに元気だったのに・・・(2005年5月) ----- |
 |
↑逝く40分前、ふと思いついて1枚だけ写真を撮りましたがこれが遺影になってしまうとは!・・・↑ |
|
|
|
----- 鳥にかじられるとこうなります(2004年8月) ----- |
写っているのは、TA-351(HFトライバンダー)+EchoLinkに使用している70cm/2m共用高利得GP |
 |
↑このようにクランクダウン&チルトダウンしてメインテナンスをします・・・↑ |
|
 |
↑↑同軸は食いちぎられるは、終端片接続になったバランは焼け飛ぶわ・・・↓↓ |
 |
|
|
|